9月4日(日)活動日記
復興復旧作業に集中したり、心を休めたいご家庭を応援出来たら…。
令和4年8月の豪雨災害の影響を受けた子ども達が遊んだり自由に過ごすことができる居場所づくりが「つどい場あら、ほっ」にて始まりました。
≪4日の内容≫
利用者数 乳児1名、未就学児9名、小学生15名、中学生2名→ボランティアスタッフ
「引っ越し準備が追い付かない~!!」
「何とか車を探しに行きます!」
「これから家の消毒の業者が入るんです」等々
※保護者から聞いた声の一部です。
豪雨災害から1か月が過ぎ、子どもの居場所にやって来る家庭事情の変化が見えています。
保護者の皆さん!「日常」を取り戻すため、頑張って下さいね。
4日も多くの皆さんが子ども達の居場所に駆け付けてくれました!!
最初は熊倉和耶さん。子どもの発達に関しての専門知識が豊富で、多才。スライム作りやタープ張り、シャボン玉やドローンなどが始まり、子ども達は興味深々!目はキラキラ!!
元保育士のお母様も同行頂き、託児にご協力頂きました。
地元高校からは学生がお手伝いに来てくれました。ちょっと上のお姉さん的存在となる学生達は子ども達にとって大人気!!お昼前にはコミュニケーションサロンDH-style小林明日香さんと古山さんが来所。子ども達の為のワークショップ。あらほに香りのお部屋が完成!女子が楽しむ場所となりました。
お昼はフードバングさんぽくさんから手配頂いたボリューム満点丼でおなか一杯!午後からはよさこいのDaiyaの皆さんが登場。ドッチボールや巨大カルタ等々で大はしゃぎ。そしてDaiyaのよさこいの迫力にビックリ!!
また、今回も中学生が朝からお手伝いに来てくれました。自分の役割を把握し的確に動いています。頼りになる2名です。
多くの皆さんのお力添えを頂きつつ、子ども達にとって心身ともに充実した1日となったように思います。
≪お世話になった方々≫※来所順に記載
・熊倉和耶さん、朋子さん
・地元高校 Oさん、Sさん
・コミュニケーションサロンDH-style 小林明日香さん、古山洋子さん
・よさこいDaiya横山恵美さん、峯田直子さん、小柳諒さん、神田愛さん、下村麻美さん
・地元中学 遠山さん、前田さん
・齋藤友美さん
・村上ohanaネット中野千夏さん
≪支援頂いた方≫
・一般社団法人いわふね青年会議所
・フードバンクさんぽく
この場をお借りして、心から御礼申し上げます。
次回は9月11日(日)となります。定員がありますのでご予約はお早めにお願いします。
0コメント