8月18日 活動日記

豪雨被害が深刻な村上市荒川地区。ふくちゃ部の活動拠点でもあります。

8月8日~、ふくちゃサポート部員や村上市家庭教育支援チーム、認定特定非営利活動法人KATARIBAの皆様のご協力を頂きながら、どんな子どもでもOKな居場所づくりをスタートさせています。

≪18日の内容≫

あらからまちづくり協議会の協力を得て、子ども達の居場所として「つどい場あらほ」を開放しています。

18日(木)乳児1名、未就学児1名、小学生13名


「みんな、おはよ~!!」

新潟県立大学の植木教授(自称 工作おじさん??)が子ども達と遊びに来てくれました。

手遊びでリラックスした後、紙皿や割りばしを使った工作がスタート!渋々だった子どももいつの間にか夢中にものづくりに夢中となっていました(*^-^*)

オリジナル皿まわしの完成です!夏休みの宿題が一つクリアできたかも!?

「子ども達の為に…」と大きなスイカや菓子類。第四北越銀行さんからは真っ白なタオル。

そして、村上市高根地区より液体ミルクやおしり拭きなどの物資をおすそ分け頂きました。早速、荒川地区の育児ママさんが喜んでいました。

子ども達の「笑顔」や「らしさ」が取り戻せるよう、もうしばらくこの時間を大切に創り上げて行きたいと思います。

今回、お世話になった方々です。 この場をお借りして感謝申し上げます(訪問順)

・特定認定非営利法人カタリバ 板敷様

・NPO法人日本教育再興連盟 明石様

・村上ohanaネット託児隊 小池様

・広島文化学園大学 伊藤先生 他1名

・新潟県立大学 植木先生 他1名

・村上ohanaネット代表 渡辺様

物資提供

・斉藤様

・第四北越銀行坂町支店様

・村上市高根地区コミュニティ

明日はもちろん、8月25日まで開放予定です。いつでもお気軽にお問合せ下さい。

ふくちゃ部

発達が気になる子どもとその家族のために。 そして、誰一人取り残さない地域コミュニティを拡げるために。 新潟県村上市で活動する「部」です!

0コメント

  • 1000 / 1000