8月11日 活動日記
水害被害が深刻な村上市荒川地区。ふくちゃ部の活動拠点でもあります。
8月8日~、どんな子どもでもOKな居場所づくりをスタートさせています。
≪今日の内容≫
今日も子ども達の居場所として「つどい場あらほ」を開放していました。
未就学児3名、小学生11名 合計14名です。
ふくちゃサポート部員や村上ohanaネットの託児隊の方々に見守り役を従事頂きました。
そして、ohanaネット代表の渡辺ひろみさんにご紹介により、広島文化学園大学の伊藤先生や、認定特定非営利活動法人KATARIBAの皆様とも活動を共にすることとなりました。
災害対策や子育てに関しての有識者の派遣は非常にありがたいです。
※カタリバさんについてはこちらをご覧くださいhttps://www.katariba.or.jp/spirit/index_brand.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand&yclid=YSS.1000035252.EAIaIQobChMI-oH9xOq--QIVUU5gCh23mAPXEAAYASAAEgIfc_D_BwE
今回はマジシャンの夢遊さんのマジック教室に大はしゃぎしたり、音楽療法士の大竹さんが演奏するピアノの音色に癒されたり、カタリバのスタッフの方々と思いっきり遊んだりと子ども達にとって充実の1日のようでした。
また、燕市関崎様より今回も応援金を頂きました。心より感謝致します。
今回、お世話になった方々です。 この場をお借りして感謝申し上げます(訪問順)
・佐藤早苗様
・村上ohana ネット寒河江様
・村上ohanaネット渡辺様
・マジシャン夢遊様
・特定認定非営利法人カタリバ 戸田様他3名
・広島文化学園大学 伊藤駿様
・新潟県立大学教授 植木様
・齋藤友美様
・フードバンク工藤様 等々
ふくちゃ部長の冨田、副部長の柏櫓はそれぞれ清掃作業等に従事している為、度々不在となりながらの活動ですが、多くの方に支えて頂きながらの居場所作りとなりますが、どうぞよろしくお願い致します。
8月12日(金)も開放します!いつでもお気軽にお問合せ下さい。
0コメント