12月4日(日)活動日記
復興復旧作業に集中したり、心を休めたいご家庭を応援出来たら…。
令和4年8月の豪雨災害の影響を受けた子ども達が遊んだり自由に過ごすことができる居場所づくりが「つどい場あら、ほっ」にて始まりました。
今月より実施回数を【週イチ】から【月イチ】に減らし、長期的活動に向けて準備中です。
今回も、公益財団法人日本財団様の「令和4年8月大雨に関わる支援活動」の活動支援金にて運営しています。子ども達の為に活用させて頂いています。
本日の利用者数(定員25名→18名)
午前:未就学児(園児)6名、小学生12名 午後:未就学児(園児)5名、小学生13名
コロナ感染防止対策として、
「利用時間の全体的な短縮」「3歳以下の利用時間の調整」「定員の減少」を設定。
コロナ波が落ち着くまでは、対策を強めながら進めます。
午前は「あらほで音を聴こう!!」って事で、さざなみ軽音楽部の五十嵐さんと斉藤さんに来て頂きました!
クリスマスバージョンの生ギター演奏(^^♪ 音を楽しむ子どももいれば、バックミュージックとしてはしゃぎまくる子どももいたり、2人の被り物に怖がって近寄れない子どもも(笑)
激しい音楽を好みがちな子ども達にとってある意味新鮮で、リラックス効果もあったハズです。
昼食は今回も手作りランチ。カフェルームでは栄養士会村上支部有志の皆さんが待っています。今回はチキン照り焼き&ミートソース(ニョッキ)、ワッフルです。
年齢の低い順からランチスタート。子ども達が落ち着いて食べられるよう、環境に配備しました。
午後からはアロマ教室。(株)サクラ・ラボラトリー代表の富樫さん親子に来て頂きました。
今回は「アロマスライム作り」
科学実験を楽しみながら、好きな香りを満喫できる!!子ども達にとっては、魅力的過ぎる内容です。手を洗ってからスタートです。
感染対策として2部構成で人数を調整しましたが、アロマの香りと楽しそうな雰囲気にどんどん子ども達が集まってきます。世界でたったひとつだけのスライムに満面の笑みが生まれていました。
村上ohanaネットさん主催の「親子メンタル支援事業」も同時開催。
あらほの居場所に参加する子どもの保護者のあらゆる相談に、代表の渡辺さんが対応してました。
「お話を聞いてもらって良かったです」
相談後、表情が柔らかくなった保護者に一安心。この事業は今年度末まで同時進行は継続予定ですので、いつでもご相談下さい。(ふくちゃ部でも受付可)
12月と言う事で、ちょっと早めのクリスマスプレゼント!
絵本やクリスマスのおもちゃをもらって、本日は終了となりました。
【今回お世話になった方々】※来場順に掲載
・NPO法人村上ohanaネット代表 渡辺ひろみさん
・地域高校 Mさん
・地域中学校 Hさん、Rさん
・佐藤早苗さん
・栄養士会村上支部有志 本間てるみさん、中嶋由美さん
・さざなみ軽音楽部 五十嵐誠さん、斉藤敦さん
・(株)サクラ・ラボラトリー代表 富樫万理さん、息子さん
・フードバンクさんぽくさん(物資支援)
・公益財団法人日本財団(支援金)
今回のイベントも無償で開催いただきました!本当にありがとうございました。
今回も多くの皆様にご協力頂きました。心から感謝致します。
来月は1月8日(日)第2日曜日を予定しています。
詳細は後日お知らせします。
0コメント