11月3日(木祝)活動日記
復興復旧作業に集中したり、心を休めたいご家庭を応援出来たら…。
令和4年8月の豪雨災害の影響を受けた子ども達が遊んだり自由に過ごすことができる居場所づくりが「つどい場あら、ほっ」にて始まりました。
今月より実施回数を【週イチ】から【月イチ】に減らし、長期的活動に向けて準備中です。
本日の利用者数
乳児1名 未就学児(園児)13名、小学生11名
「すごく楽しみにしていたんだよー!!」
「1ヶ月も待っているのが長いよー!」(少々クレーム?!)
この日は早朝よりJアラート発令!!初めての体験に同様する子ども達の様子も気になりましたが、そんな心配も余所にみんな元気に来所してきました。
本日は「アソボーレニイガタ」さんが駆け付けてくれました!!
幼児でも楽しめる様々な遊びのワークショップが始まり、子ども達は興味深々です。
多種多様なコマや皿、色とりどりのけん玉や輪っかが回りまくっている遊戯室です。
(アソボーレさんのサイト)
https://asoboreniigata.jimdofree.com/%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%81%AF/
遊びも中盤となり、栄養士会村上支部の有志の皆さんや学生の皆さんによるお楽しみ昼食タイム。クリームシチューにケチャップライス、サイコロサラダや手作り肉まん等々。おいしい笑顔がいっぱいとなりました。
日本財団様より支援を受け感染対策用品や書籍などを購入。読書も楽しんでほしいですね。
今回よりあらほ内に村上ohanaネットさんのメンタル相談室も加わりました。保護者の皆さんは、子どもが遊んでいる間に心配事や気になっていることがあれば相談頂けます。また、村上onanaネットさんは子ども達と交流しながら、アプローチの必要性のある子どもに随時対応くれる等、これからの居場所づくりにとっては無くてはならない存在です。
この度も地元高校の学生ボランティアやふくちゃ部員等々に支えられた居場所となりました。月イチ開催で今まで以上に子ども達の変化や発達、成長を認識できるように感じました。
今後は子ども達を軸に保護者や地域の皆さんも気軽に参加ができるような居場所として、活動を進めて行きたいと思います。
≪この度お世話になった皆様≫※来所順に記載します。
・NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター 古林様
・NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター 岡本様
・ふくちゃ部 佐藤さん、前田さん
・栄養士会村上支部有志 本間様、中嶋様、久志田様、北林様、柄沢様、長谷川様
・村上市 工藤様
・学生ボランティア Mさん、Rさん、Rさん
・アソボーレニイガタ 宮下様、大久保様、中様、本多様、篠崎様、中村様
・ファザーリングジャパン 吉田様
≪支援にてお世話になった皆様≫
・公益社団法人 日本財団様
・フードバンクさんぽく
・近美千代様、田中しのぶ様
この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
次回は12月4日(日)午前9時30分~午後3時30分となります。参加のご予約は11月26日~とします。ご理解下さいますようお願いします。
クリスマスに合わせた軽音楽ライブやアロマ教室等々、色々計画中です(=_=)
0コメント