10月9日(日)活動日記
復興復旧作業に集中したり、心を休めたいご家庭を応援出来たら…。
令和4年8月の豪雨災害の影響を受けた子ども達が遊んだり自由に過ごすことができる居場所づくりが「つどい場あら、ほっ」にて始まりました。
本日の利用者数
乳児1名 未就学児(園児)7名、小学生12名
当日、欠席の連絡が数件ありました。ここ最近の冷え込みが激しい為、体調を崩してしまう子どもも少なくないかも知れません。風邪は要注意です!
本日はいつも以上にボランティアとして地元高校生及び大学生が来所くれました。
戸惑う時間は最初だけ。あっという間に手を繋いで大騒ぎ!!
お昼は栄養士会有志の皆さん特製、カレーライス&フルーツゼリー。(材料提供はフードバンクさんぽくさん)
子ども達も材料仕込みのスタッフとして、一緒にお昼を作り。カレーも盛況でした!
遊び場作りにはシャンティさんやプレーワーカーさんにサポート頂きつつ、今回のあらほも誰もが楽しめる充実した居場所となりました。
最後はみんなであらほの雑巾がけタイム。たくさん使った会場にピカピカにしたつもりです。多分。。。
≪今回お世話になった皆さん≫※来所順に記載します。
・公益社団法人シャンティ市川さん
・一般社団法人プレーワーカーズ鎌上さん、渋沢さん
・村上市社会福祉協議会忠さん
・栄養士会村上支部有志本間さん、中嶋さん、小林さん、北林さん
・新潟医療福祉大学竹内さん
・前田さん、須貝ご夫妻
・地元高校Tさん
・新潟リハビリテーション大学丸山さん、船岡さん
≪物資支援≫
・フードバンクさんぽく
この場をお借りして感謝申し上げます!!
毎週日曜日の活動は今回で一先ず終了とします。この活動の意味を改めて考えて行きたいと思っています。また、長期的な活動として次回以降は月1程度の開催を検討しています。日程等が決まり次第お知らせします。
子ども達が一日も早く平穏な生活に戻られる事を心から願っています。
0コメント