9月18日(日)活動日記

復興復旧作業に集中したり、心を休めたいご家庭を応援出来たら…。

令和4年8月の豪雨災害の影響を受けた子ども達が遊んだり自由に過ごすことができる居場所づくりが「つどい場あら、ほっ」にて始まりました。


本日の利用者数

未就学児(園児)7名、小学生14名、中学生1名(ボランティアスタッフ)

この地域は「東風」と言う地域の風が発生します。特に台風前など天気が荒れる前には特に強く、台風以上の事もしばしば…。この日もやっぱり風がなかなか強い日でした。

外遊びに躊躇する子ども達でしたが、プレワーカーズさんやシャンティ国際ボランティア会さん、日本冒険遊び場づくり協会さんが仕掛けた外遊びの術の虜になっていきます~!!

思いっきりの笑顔で泥遊びをしたり、のこぎりや金づちを使った工作に夢中となったり、手作りのブランコに大喜びしたり…。

「子どもは風の子」曰く「あらほの子どもは強風の子」となりました(^^)/


午後からはマジシャン夢遊さんのマジックショー&クイズ大会!!

今回は何と!!ゆるキャラのササダンゴンがあらほに来てくれました( *´艸`)

『子ども達の笑顔のために』

共通の想いがササダンゴンに届いたようです。(臥牛山さんがつなぎ役!感謝です)

夢遊さんとササダンゴンのコラボ!これはあらほでしか見られないレアなマジック。

子どもらしくはしゃぎながら、午後のひとときを楽しみました。


昼食は被災地で営業中の「ユーアイ坂町店」さんの子ども弁当を頂きました。今回もフードバンクさんぽくさんからの支援です。栄養士会村上支部有志の皆さんからの野菜スープなどでバランスもバッチリです。

≪今回お世話にになった方々≫※来所順にて掲載します。

・一般社団法人プレワーカーズ 五百蔵さん

・公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 中井さん

・日本冒険遊び場づくり協会 鎌上さん

・佐藤さん、丸山さん、前田さん

・地元高校生 Sさん、Oさん

・杉山さん

・敬和大学石坂さん

・栄養士会村上支部有志 本間さん、中嶋さん、増子さん、北林さん

・新潟医療福祉大学中村さん

・マジシャン夢遊さん

・ササダンゴンさん

・臥牛山さん

≪物資提供等≫

・美穂推しさん

・フードバンクさんぽくさん

この場をお借りして、感謝申し上げます。


多くのお力添えを頂きながら、今日も子ども達と一緒に笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。いつもよりも涙が多かったり、言動が激しかったり…子どもの行動にも留意しつつ、次回の居場所に繋げて行きたいと思います。




ふくちゃ部

発達が気になる子どもとその家族のために。 そして、誰一人取り残さない地域コミュニティを拡げるために。 新潟県村上市で活動する「部」です!

0コメント

  • 1000 / 1000