子どもの居場所あらほ 開催しました!

おもちゃや遊具で遊んだり、色んな人とおしゃべりしたり、みんなと一緒に作業したり。

子ども達が楽しく、そして安心して過ごせる居場所を目指して。。。


【日 時】 7月9日(日) 9:30~15:30 ※3歳児未満 14:00まで 

【場 所】 つどい場 あら、ほっ 村上市荒島1004

【利用料】 昼食付1人300円 (ふくちゃ部員外 1人500円)


今月に入り、各地に「大雨特別警報」の発令が続いてます…。雨はもう沢山ですね。

一日も早い天気の回復を願っています!! せめて最小限の被害で収まってほしいです。


村上地域もあいにくの雨ですが、あらほに集まる子ども達は雨にも負けずに元気いっぱい!

地元の中学生や高校生、新潟医療福祉大学の皆さんや敬和学園大学の皆さんもボランティアに駆け付けてくれました。


午前中は「からだを動かす」ワークショップ

NPO法人サンスマイルあらかわさんを講師に迎え、運動の不得意関係なく誰でも気軽にできるストレッチや運動等々。汗&笑顔まみれの1時間半となりました。

サンスマイルあらかわHP→http://sunsmilearakawa.com/


ワークショップ後半頃からは、栄養士会村上支部有志の皆さんの特製カレーの良い香りがあらほ内を漂い始めます。誘われてくる子ども達が次々とキッチンに集合。頂き物の野菜で作った副菜と一緒にボリュームたっぷりの昼食を頂きました。

栄養士会HP→http://eiyou-niigata.jp/activity/branch/


「ギュウニュウマーン!!!」

新潟医療福祉大学の学生さんによる演劇&クイズが始まりました。

学生の想いが子ども達に届いたようで、かなり盛り上がった演劇会となったようです。

居場所活動を通じ、これからも食の大切さを様々な視点から伝えていけたら。。。と。

新潟医療福祉大学HP→https://www.nuhw.ac.jp/


午後からは村上市瀬波のキャンプ場「Sunset Side Base」の専属のドローンパイロット、AkiFactoryの寶保さんとスタッフの瀬賀さんが来てくれました。

キャンプ場の詳しい案内→ https://things-niigata.jp/other/ssb/


「ドローンの魅力を子ども達に伝えられたら!」と嬉しい試みです。

プログラミングをしたドローンを子ども自身が操縦!(スタッフがサポートします)

キラキラに輝く子ども達が続出となりました!!

最近、ドローンに関わる事故も増えているとの事。基礎知識の重要性も感じています。

参考までに→https://shop.autobacs.com/ja/feature/knowledge/drone


今年度より利用料を徴収していますが、利用者や支援者の皆様にはご理解頂き感謝しています。しかし、物価高騰の波はなかなか厄介で、活動継続の策を考えていました。


そんな中、申請中の第35回NHK厚生文化事業団の「わかば基金」に支援が決定しました。

頂いた支援金は、あらほの居場所活動運営費及び校内カフェの活動運営費に活用させて頂く予定です。


子ども達の居場所の必要性がある限り、細々ですが続けて行きたいと思っています。


ふくちゃ部

発達が気になる子どもとその家族のために。 そして、誰一人取り残さない地域コミュニティを拡げるために。 新潟県村上市で活動する「部」です!

0コメント

  • 1000 / 1000